2025/02/10

受付中

人事・労務_8.0 メンタルヘルス対策最前線~安全配慮義務入門:従業員と企業を守るリスクマネジメントの鍵~

人事・労務_8.0 メンタルヘルス対策最前線~安全配慮義務入門:従業員と企業を守るリスクマネジメントの鍵~

セミナー概要

安全配慮義務という言葉は知っていても、実際どこまでが義務なのか、具体的な範囲や対象まで説明することができない方は少なくないのではないでしょうか。安全配慮義務とは、企業が労働者に対して「安全かつ心身の健康を確保しながら働くための配慮の義務」を指し、現代の働き方において極めて重要な企業の責務です。

企業が安全配慮義務を軽視し、怠ることで『安全管理不足によるケガ』、『ハラスメントによるメンタル不調、精神障害の発症』、『過重労働による健康被害』など、従業員の心身の安全を脅かし、結果的に企業が労使紛争により損害賠償責任を背負うこともございます。

従業員が心身共に安心して健やかに働ける環境を整えることによって、生産性が高まり良いシナジーが生まれ、企業の成長が後押しされるのではないでしょうか。
本セミナーではSmart相談室カスタマーサクセス担当者とKiteRa所属の社労士の2つの目線から『安全配慮義務』について解説させていただきます。基礎から実務上のポイントまで学ぶことのできる必見のセミナーです。

このような方におすすめ

  • 安全配慮義務について基礎から学びたい
  • 自社の安全配慮義務への認識に危機感がある
  • 安全配慮義務に関して実務上のポイントが知りたい
  • メンタルヘルス問題の対策について学びたい

セミナー資料を一部公開します

登壇者情報

株式会社Smart相談室

カスタマーサクセス

今岡 諒介

新卒で損保系医療アシスタンス企業に入社し、海外現地法人へ出向する。海外で精神不調となった日本人駐在員の対応を経験するなかで日本社会の「職場のメンタルヘルス」に課題を感じ帰国。以来、カウンセリングを普及するために従業員支援プログラムの法人営業や顧客支援業務に従事。また、副業では自治体の相談員として、相談者の様々な悩みに対しての相談対応を行う。

株式会社KiteRa

プロダクト本部
エキスパートグループ リーダー
社会保険労務士

阿部 美和子

2021年9月社会保険労務士登録(東京都社会保険労務士会所属) 大学卒業後、法律事務所でパラリーガルとして約18年勤務し、その他に事業会社(総合物流会社及び建設関連業)に8年ほど勤務。 勤務の過程で、企業における労務問題に興味を持ち、社会保険労務士試験に2020年合格。社労士業務を通じて、就業規則や社内規程が企業の業務運営、従業員のモチベーションやエンゲージメントに与える影響の大きさや重要性を強く実感。KiteRaのMissionに深く共感し、2024年4月に入社。

下記フォームのご入力をお願いします。

KiteRa Bizの導入に関して
ご不明な点がございましたら
お気軽にお問い合わせください