とは
株式会社KiteRaは「安心して働ける世界をつくる」をミッションに、社労士資格を持つメンバーが専門性を生かして開発した社内規程DXサービス「KiteRa Biz」を展開。社内規程・労使協定書の編集・管理のDX化で、コーポレートガバナンス・内部統制の実行性を高め、企業の積極的な経営を後押しし、本質的な企業価値向上をサポートします。

残業、退職、解雇などをめぐる労使間の訴訟は、経営上の大きなリスクであり、令和2年の労働基準法89条違反件数は9,088件にものぼります出典:厚生労働省「労働基準監督年報」
社内規程の整備・運用に不備があると、監査で内部統制上の重大な欠陥を指摘され、企業の信頼失墜や株価下落につながる恐れがあります
社内規程の不備は情報漏洩やハラスメントを招き、企業の信頼を損なうためグループ全体での整備が不可欠です
子会社ごとに規程の管理方法が
統一されていない
子会社の潜在的なリスクを
把握できていない
グループ会社の規程フォーマットが
統一されていない
M&A・組織再編に
規程の更新が追随できない
これらのリスクを未然に防ぐために
KiteRa Bizでグループ会社の規程管理をしましょう
とは
株式会社KiteRaは「安心して働ける世界をつくる」をミッションに、社労士資格を持つメンバーが専門性を生かして開発した社内規程DXサービス「KiteRa Biz」を展開。社内規程・労使協定書の編集・管理のDX化で、コーポレートガバナンス・内部統制の実行性を高め、企業の積極的な経営を後押しし、本質的な企業価値向上をサポートします。
グループ会社の規程管理や、依頼・承認のやり取りを一元管理することで
常に最新版の規程をグループ間で共有でき、規程管理の効率性、透明性を高めます
KiteRa Biz
なら
作成から運用・管理までを
ワンストップで実現
お手持ちの規程を簡単に取り込み改定作業が可能で、新旧対照表はワンクリック2秒で作成、章・条・項番号の自動補正や表記ゆれ検知機能で規程様式を統一できます。
規程内の条数の増減による参照条文番号の変更や別規程の参照先の規程名や条項番号の変更を行った際にも、最新の状態に自動補正されます。ワンクリックで参照先を確認でき、複雑だった規程間の整合性を図りやすくなります。
最新の法改正に迅速に対応できるだけでなく、現在の法令等に照らして必要な条項が規程内に欠落していないか、AIが自動チェック!規程に盛り込みたい内容は参考条文からワンクリックで反映できるため、対応漏れのリスクを軽減し作業も効率化できます。
従業員はQ&Aアシスタントで社内規程の疑問を即解決できるため、規程・条文検索の手間が省け、最新規程に基づいたAIサポートを受けられると同時に、企業側も社内問い合わせ対応の負担を軽減できます。
ガバナンス強化にはグループ各社の規程を統一し整合性を保つことが不可欠です。「規程比較」機能は、各社の規程の差異を検出し、作成・改定時の確認や統一の手間を大幅に削減。一貫したガバナンス体制の構築を支援します。
もっと知りたい方はこちら!
お客様の声
南海電気鉄道株式会社
グループ全体の最新の規程や変更履歴を即座に把握したい
グループ全体で規程の体裁を統一していきたい
グループ間で情報共有の方法を効率的に行いたい
グループ間で規程に対する意識と整備状況に統一感をもたせたい
導入者様のコメント
KiteRa Bizをグループ全体の規程管理の基盤として確立し、各社の最新規程を容易に確認できる体制を構築したいと考えています。また、法改正レビュー機能などを活用することで、規程の遵守状況や運用状況を可視化し、改善に繋げていきたいと考えています。
将来的にはリスク管理やコンプライアンス体制の強化にも役立てたいと考えています。特に、当社のように子会社の規程管理をしたい企業には強くおすすめします。KiteRa Bizは、単なる規程管理ツールではなく、グループ全体の経営基盤を強化するための重要な戦略ツールだと考えています。
まずは無料で
下記にご入力いただいたメールアドレスに資料を送付いたします