とは
KiteRa Bizは社内規程や労使協定書の編集・管理のDX化を通じて、コーポレートガバナンスや内部統制の実行性を高め、積極的な企業経営の後押しとなる基盤作りと本質的な企業価値の向上をサポートします。

人事担当者が導入したい
規程管理システムNo.1
とは
KiteRa Bizは社内規程や労使協定書の編集・管理のDX化を通じて、コーポレートガバナンスや内部統制の実行性を高め、積極的な企業経営の後押しとなる基盤作りと本質的な企業価値の向上をサポートします。
人事担当者が導入したい
規程管理システムNo.1
法改正情報の収集、編集、確認など工数が多く対応しきれいているか不安
編集時の条番号、参照番号のズレや体裁の修正に時間がかかる
新旧対照表の作成も手間で時間がかかる
改訂内容の周知や従業員からの規程関連の問い合わせ対応に時間がかかる
周知内容を従業員が確認しているか把握できない
規程作業を
最大70%削減
もっと知りたい方はこちら!
弁護士や社労士が作成した豊富な雛形から必要な規程や協定書をいつでも利用できます。経験豊富な担当者以外でも、設問に回答する事で規程が作成できるため、対応可能な人数が増加できます。
お持ちの過去の規程(.docx .doc .pdf)を簡単に取り込み可能です。煩雑になりやすい「章」・「条」・「項」番号などの自動補正や、表記ゆれ機能、大元の条文の条数が変更されると、リンクを付けた参照条番号も連動して規程をまたいだ効率化も可能
編集履歴の記録や権限設定により、効率的かつ安全に規程を管理できます。また従業員の契約形態に合わせて閲覧できる規程に制限をかけることで、必要な方に必要な情報を提供できます。
電子申請はもちろん、意見書作成・労働者代表選出も可能。e-Govと連携し、申請業務の工数を大幅削減。申請書面の持ち出しや郵送、データの送受信などの手間もなく、申請業務を効率化を図る事ができます。
規程の作成や改定後、周知したいユーザーへメールや社内コミュニケーションツールで一斉に周知ができます。さらに、周知した規程をユーザーが閲覧したかどうかを管理者で把握することができ、確認していないユーザーへの再周知も可能です。
最大90%削減
200種類を超える規程雛形には条文の解説もついており、参照しながら規程を編集することで、理解を深めながら規程を整備できます。
AIによる法改正レビュー機能を活用いただくことで、公布・施行された法改正情報が規程内条文に備わっているかどうか、AIがチェックしアシストしてくれます。
最大66%削減
お手持ちの規程をKiteRa Bizに簡単に取り込み、改定作業をすることができます。
煩雑になりやすい「章」・「条」・「項」番号などの自動補正や、表記ゆれ機能で、個人差が出やすい規程の様式を一定に。
最大65%削減
最大75%削減
最大90%削減
さらに!
規程内の条数の増減に応じて「第○条に定める~」等の参照番号を自動補正します。
別規程も参照でき、参照先の規程名や条項番号の変更を行った際にも、最新の状態に自動補正されます。
改定した内容を新・旧で比較でき、変更内容を色分け表示します。
ワンクリックで新旧対照表が自動生成されるため、上程資料の準備工数も大幅に削減できます。
KiteRaに在籍している社労士チームと弁護士先生が監修した汎用的な規程雛形を多数ご用意しております。
法改正に準拠した雛形は、お手持ちの規程を見直す際にも、ご活用いただけます。
実績多数!
効率化実例
01
株式会社Legaseed
新旧対照表の作成に時間がかかっていた
法改正情報をキャッチアップするのが大変だった
規程は従業員にとって「読みにくい」部分があった
KiteRaが
解決!
新旧対照表の負担を3〜4割程度削減することができた
法改正情報を就業規則や社内規程にどう反映するかまで把握できるようになった
表記ゆれなどが無くなり、規程は従業員にとって「理解しやすい」ものになった
効率化実例
02
株式会社セキ薬品
条番号のずれ、版管理に課題を感じていた
従業員への社内周知に関しても課題感を持っていた
KiteRaが
解決!
KiteRa Bizの導入により規程の改定業務が楽しくなった
社内イントラにKiteRa BizのURLを添付することにより、従業員へ社内周知するための導線を引くことができた
下記にご入力いただいたメールアドレスに資料を送付いたします